EXCEEDの同人ソフト開発日記という名の備忘録

趣味のゲームソフト開発人。プロなのかアマなのかは不明(不定)らしい。

任天堂のソフトはいつも予定通りに出てこないって言われるけど、
ソフト作りっていうのは、そういうもの。
ゲームソフトは、期限までにやれと言われて、徹夜したり死に物狂いでやったからといって、
期待通りのものにはならない。そういうふうにすると、
結局、チームは妥協しなければならなくなる。
妥協させられて、できたものは、粗くなってしまう。
ユーザーは目が肥えていますから、受け付けてもらえない

山内 薄

ATARI LYNX

ありがとう・・・RAIDEN・・・君のことは忘れない・・・

で、拙作ポーカーを実機で動かす準備にとりかかる。前に某所で購入した RAIDEN(あの有名シューティングゲームの LYNX版)を犠牲にすることにした・・・知らない人のために解説すると、LYNX版の RAIDEN は、前代未聞の むき出し基板にEPROMを乗せただけ のカ…

Dear LynxFan:Homebrew poker is released! Enjoy! Click here to download.

Encrypted EPROM

そうです。忘れていました。実機用のROMカートリッジは、データが暗号化されているため、逆に自作ROMイメージデータは暗号化しないと、EPROMに焼いても動かないワケですよ。で、それを行うツールを発見。ただし、AMIGA専用。私は AMIGA 持っている(し…

とりあえず、現実逃避LYNX いじりはキリがついたので、しばらく休止宣言。他にやることいっぱいあるし・・・サウンドとフォントの作者の方との連絡をまだ取っていないのと、ちょっとしたバグがあるので、それらを片付けてから、実験成果物(ねずみくんとポー…

自分の手の届かない場所からの罠

ついにメモリが苦しくなってきた。画面にゴミが出だしたのだ。結論からいうと、スタックポインタがフレームバッファ領域に侵食していた訳だが、最初は原因が全くわからず、HANDY Debugger を駆使して(これは非常に便利!)なんとか原因を突き詰めた(実際は…

メモ

あたらしいデベロッパーズツール。Karri氏作。http://sipo.fi/lynxdev.html

パレットの罠

LYNX のグラフィックデバイスはいわゆる「フレームバッファ方式」を採用しているが、一般的なフレームバッファ方式のグラフィックデバイスとは違い、パレットアトリビュート(CLUT)機構を実装しておらず、16個(色)のハードウェアパレットしか実装していな…

スプライトドライバ

スプライトドライバの組み込みが終了。結局、SCB(リンクアレイチェーンテーブル)を毎フレーム作り直して、一括描画をすることにした。たぶんこの方が高速に動くと思うし、フレーム毎のスプライトの管理も容易になるので、これでヨシとしよう。これで BLL (c…

Dear LynxFan: Thank you for your comment. Sorry, this sound-driver doesn't have the satisfactory performance to play them(Dragon Spirit & Valkyre NO DENSETSU). But, I made this for the substitute. Click here! Enjoy! 一応、英検3級なんだが…

SPLATTER HOUSE サウンドドライバにバグがあったので、忘れないうちに直しておく。消音タイミングが1VSync早かったらしい。ついでに、バグ出し検証用に、スプラッターハウスのエンディング曲を使用したサンプルを作成。これも私的、後世に残したいゲームミ…

サウンドドライバの更新は一時終了。ポーカーの製作に入ろう。基本は cc65(Cコンパイラ)で開発を行ってみる。 ねずみくんとポーカーしようよ(仮称)■(無)計画 ・開発は BLL (cc65) ・サウンドは、また MACHI SOUND COLLECTIONがいいな・・ ・ご褒美グラ…

ねずみくんポーカー とりあえず、サウンドドライバらしきものが出来上がったので、昔 J2ME MIDP 1.0 で作ったミニポーカー(トランプ)ゲームを移植してみよう。完成したら、簡単な Shell もどきを作って、あとは実機で動かすために念願の「ROMライター」…

NOSTALGIA 1907 X68000 の不朽の名作 NOSTALGIA 1907 より、とくに好きな曲を1曲。14年が経過した今でも聴き続けている後世に残したいゲームミュージックのうちの1つ。 HANDY用 バイナリファイル © 1991 Sur De Wave(TAKERU) Co.,Ltd. / Composed by 鞠…

続・サウンドドライバ

当面の目標は性能的に opmdrv.x 相当品。あとから機能拡張していこう。結局、1オクターブ分の音階テーブルを12音分(12バイト)用意して、プリスケーラ値(1/2/4/8/16/32/64μsec)を切り替えることで、オクターブ変更をかけるスタイルに落ち着いた。後々…

65C02

ゼロページにポインタを、しこたま仕込む。サウンドドライバの初期化すらも、まだ書き終わらない・・・ファミコンソフトを組んできた先人たちは偉大だったと思う。できれば、アキュムレータをもう1つ欲しかった。そして、インデックスレジスタ(X/Y)は16bit…

ra65

cc65 同梱の アセンブラ>ra65 困ったことに、BLL 内蔵バージョンの ra65 は、マクロが使えないらしい。そこで、http://www.cc65.org/ から最新版をDLしようと思ったが、すでに ra65 は消滅してしまい、ca65 という次世代のアセンブラになっていた。ca65 は…

サウンドドライバ

以前、AMIGA 版自作サウンドドライバ用に作成した MML コンパイラもどきを流用。ものの30分で、MML コンパイラもどきが完成。この後が大変なんだよ・・・この後が・・・

音階テーブル

再生周波数 = 440 * pow(2,n/12); // -64 ≦ n ≦ 63 の、128階調でいいか・・・

スプライト とりあえず、ツール含めて、一通りは使いこなせるようになった(らしい) sprpck.exe 万歳! 音が出た! 出た!プリスケーラ値 1/2/4/8/16/32/64μs を元に再生周波数を算出する。たとえば、16μs の設定で 440Hz の音を出すのであれば、 (1/440) /…

なんとなく、動作原理が分かってきた。どの市販ゲームソフトも、音色が似通っている理由も分かってきた。サウンドドライバの分解能は、VSync(60Hz=16.7ms)で十分だろう。ナムコシステム1のサウンドドライバも、VSync だったし・・・(お 問題は、効果音とB…

なにかの音階の音さえ出せれば・・・

どうも、PC-9801 の Beep 音で演奏するような考え方に頭の中を切り替えないと、音が出せないっぽい。もう少し資料を熟読してからにしないとらちが明かない。

440Hz・・・ 440Hz・・・ 440Hz・・・ 440Hz・・・

明日、時間に余裕があったら、最低でも、440Hz の音は出してみよう。

脳内プログラミングで日が暮れる(爆

サウンドいじりたい・・・

今日は、久々に、「お外(笑)」に持ち出した。 電車内で、パックランドとランパートで遊ぶ。 ランパートはとにかく燃える。飽きが来ない・・・ 乗客の皆さん、これはPSPではありません。

ROMライターが欲しいと思う今日この頃。 機会があったら、秋葉原の若松通商あたりを覗いてみるか・・・

とりあえず、基本的な画像処理の実験が終わり、開発ツールの扱い方も 一通り抑えたので、これで簡単なゲームを作ることができる。 まあ、V-Sync 割り込みの設定等、細かい所を挙げるとキリがないが、 あとは決まり文句でなんとかなる。 一応、65C02 4MHz (0.…

忘れそうなので、とりあえず、普通のスプライトを出すメモだけ残しておこう RAM 上にディスプレイリストテーブルを予め用意して、 Suzy(グラフィックコントローラーチップ)を発破する。 各テーブルは、リンクアレイチェーン形式となり、 フォーマットは SCB…

「コリジョン」なる、スプライトのハードウェア衝突検出の存在を知る。 あまり使わないかもしれないが、知っていて損はないかも・・・