QE128
ハイディフォスについて→http://d.hatena.ne.jp/EXCEED/20051222 ■ハード構成・Silent-2モジュール(Eスポ検出装置) ・CQ-FRK-MCF52233(Coldfire V2基板) ・MCF51QE128(Coldfire V1 メインCPU) ・小型有機ELディスプレイ(VRAM) ・YM2413(2オペ…
良い世の中になったもので、ちょいとインターネットにアクセスすれば、世界中で常識ではありえないようなことをしている人がすぐに見つかるようになった。つい10年くらい前までは、半導体のデータシートすらまともに入手できない状態だったのがまるでウソ…
その後、多忙のため、かなり遅くなりましたが(遅すぎ・・)皆様お疲れ様でした。 自ブースからほとんど出ることができなかったため、ご挨拶できなかった皆様、申し訳ありませんでした。また、わざわざ自ブースまでお越しくださった方、ありがとうございまし…
第11回オリゲーフェスタ☆68に出展します。 ■とき 2008年5月4日 10:00〜15:00 ■場所 秋葉原・損保会館(神田郵便局近く) 詳細情報は以下の画像をクリック! サークル ”パステルスピリッツ” おしながき ■ポータブルカラーゲーム機 ATARI LYNX用 新作ソフ…
QGx 用に書いたソースは、ほとんどそのまま動く。現状 QGx用に起した IIC と SCI ルーチンがそのまま動いている。 実質、ソースを書き換える必要のある部分は I/O ラベル名だけで、例えば、QGx ではSCIなどは1ポートしかなかったため、ラベル名が SCI とな…
昨日は取引先の怠慢のお陰で、非常に楽しみにしていたFTF Japan 2007 の DEMOQE128 のセミナー(定員15名限定)をドタキャンするハメになり、明日は明日でAMショーで朝から幕張でかなり鬱。
最大動作クロック QE128はデフォだと、4MHz のFEI モード(FLL 有効、内部基準クロック)のバスクロックで起動する。その後、QG4やQG8 の初期化方法と全く同じ手順で(もともと HCS08 シリーズなので QGx 用に書いたCodeWarriorのCソースなら、ほぼそのまま…