今回のオリフェスはネットで検索しても、どうも具体的な展示内容に触れた情報がなかなか見つからないので、私も何か書かないと・・・と思っていたのですが、何時の間にやらもう7月も後半で、あわててレポートする次第ですが、今回は会場でとくに多忙を極めたため、お隣の友人のブースのレポートもままならず、永井さんに挨拶に行ったのも閉会後という有様。仕方がないので、ほとんど手前味噌なレポートをしてみます。
ポンティアックベースのランボルギーニ・レプリカ ノートPC(ウソ)
非売品 X680x0版バーニンラバーのプレイアブル展示
intel MAC で動く Windows版ロードブラスター
今回はディスプレイ用にポンティアック・ファイアーバードという実在の自動車のプラモデルを改造して作ってみました。(決して「アノ車」ではありません。)
AC-YOUCHさんからいただいた「水ういろう(美味)と」2ショット
初音ミクさんが来場されていたようで「バーニンラバー for X680x0」をプレイしていただきました。自分自身がバーニンラバーを移植して、それを初音ミクさんがプレイすることになるとは、毎日50円玉を握り締めて、近所の駄菓子屋でプレイしていた小学校低学年の頃の私には、想像も付かなかったことでしょう(笑)
会場は来場者の方々の(良い意味での)熱気でとても暑かったので、初音ミクさんのその後がちょっと心配だったのですが、損保会館の裏は銭湯なので、中の人には絶好のイベント会場ですね(と、夢の無いことを言ってみる)
その他の情報としては、手伝いに来てくれた友人が偵察してきた情報によると、ちゃぷにさんの魔玉(FPGA X68000)が、Human68K の起動に成功していたとのことで、グラディウスのディスク(イメージ?)の dir を見ることができていたとのことです。
電波新聞社・マイコンソフトの物販ブースに、あの「なにわ」さんがいらっしゃっていたとのこと!
「ごった煮CD」のデータ販売(USBメモリなどにデータをコピーしてくれるサービス)が開始されました。メディア版は従来どおり500円ですが、データ版は1本300円で購入できます。
bigsolpeさんが、「かって煮CD」なるものを制作されていました。痛車の集合場所でファイナルファイトのボーナスステージのコラはイカレしてました。
他は・・・ううん・・・・本当に他のブースを見ることができなかったな・・・・
ともあれ、弊社ブースにお越しくださいました方々、そして、自転車創業社ブースにてお買い求めくださいました方々、本当にありがとうございました。