以前、「カウント70の時点で一度テープが止まる」ということを書いたが、この「止まる」という行為は「リードリトライ」をしていたことが判明。実はこのテープ、定位置毎に物理的な「穴」が開いており、この穴と穴の区間を基準にリードが成功したかどうかのチェックしているらしい。つまり、実際にはカウント70近辺のデータが痛んでおり、痛んだデータまでも吸出していたため、吸出しデータが化けていたと勘違いしてしまっていた。(もともとテープから読んだデータが化けていたんだから、吸い出したデータも化けていて当然)
以前、「カウント70の時点で一度テープが止まる」ということを書いたが、この「止まる」という行為は「リードリトライ」をしていたことが判明。実はこのテープ、定位置毎に物理的な「穴」が開いており、この穴と穴の区間を基準にリードが成功したかどうかのチェックしているらしい。つまり、実際にはカウント70近辺のデータが痛んでおり、痛んだデータまでも吸出していたため、吸出しデータが化けていたと勘違いしてしまっていた。(もともとテープから読んだデータが化けていたんだから、吸い出したデータも化けていて当然)