ついにこの時が来た。考え方(データ伝送経路)は以下のような感じ
テープデッキ
↓
i8041
↓
C10707-1
(改造ROM)
↓
吸出し基板
(TTL 5V → CMOS 3.3V 変換、アドレスデコード等)
↓
DEMOQE128
↓
PC
(RS-232C 115200bps)
やっぱり1度ではすんなりと動かなかった。とりあえずアドレスデコードに成功しているのは確認できた。また、ヘッダらしきデータも伝送されてくるのまでは確認できたが、どうも C10707-1 側で拡張ポートにライトすると、2度データが来てしまうようだ。おそらく吸出し基板で生成している /cs 信号が2度立ち下がる(立ち上がる)条件が出来てしまっているのだろうか?その辺りデータシートとまた格闘しなくてはならないのは間違いない。